ブログ

アットホーム&ハイクオリティな歯科医院を目指す熊本市で開業している歯科医師です。
お口の健康はとっても大切!
みなさまが少しでもお口の健康に興味がでるように歯科のトピックを書いていきます。

ブログ一覧

歯周病の検査と治療

歯周病の進行の程度にかかわらず、初めに行われるべき治療が歯周基本治療です。

原因であるプラーク(歯垢)の除去および歯石の除去、歯の根の面の滑択化、ぐらぐらする歯の咬み合わせの調整などです。

プラークの除去をプラークコントロールといい、そのほとんどはご自宅でのセルフチェックとなります。

場合によっては、歯科医院で器械的に行うこともあります。

スケーリングは歯の表面や根の表面のプラークや歯石を器械でとりのぞく事です。

ルートプレーニングは歯根の表面がざらざらしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法で、多くの場合スケーリングの後に行われます。

また、歯周病の進行に伴い歯は動いてきますが、動いている歯で噛むとさらに負担が増すため、その負担を軽くするために歯を削るなどして咬み合わせの調整を行います。

それでもぐらぐらして噛みづらい場合は歯科用の接着剤で隣の歯と接着し、ぐらぐらを抑えていきます。

これら基本治療により歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3mm)維持されればメインテナンス(定期検診)に移行します。

2023年09月30日

歯周病の身体への影響


歯周病は歯を失う最大の要因になっています。

歯を失うことにより全身の健康に悪影響を及ぼすことは想像に難くないと思います。

しかし、近年、多くの研究から、歯周病そのものも全身の健康に関わっていることが分かってきています。

慢性的な歯周病は、歯周病菌やその菌が産生する毒素、炎症反応性物質などが、歯ぐきの毛細血管を通して、全身のあらゆる組織に送られ、それぞれの組織で悪影響を及ぼしています。

特に、

①心臓血管疾患、

②糖尿病、

③低体重児出産

などを引き起こすリスクが高まることは、よく知られるようになってきました。

また、唾液に含まれる細菌が誤って気管支、肺に入ると気管支炎や誤嚥性肺炎の原因になります。

さらに、最近では歯周病と肥満やメタボリックシンドロームとの関連も注目されています。

2023年08月30日

人類史上最も感染者の多い感染症とは…


ギネスブックに認定されている『人類史上最も感染者の多い感染症』とは何でしょうか?

答えは「歯周病」です。

歯周病はギネスブックに、『全世界で最も患者が多い病気は歯周病である。地球上を見渡しても、この病気に冒されていない人間は数えるほどしかいない。』と載っています。

日本も例外ではなく、程度の差はありますが成人の約8割が歯周病だと言われていて、40歳以降に歯を失う大きな原因になっています。

人生100年時代、健康&健口で生活していくためにも歯磨き&歯間ブラシ頑張りましょうね!


2023年07月31日

呼吸とお口の深~い関係


「ポカン口」の口呼吸の子どもがとても多くなっています。

小学校高学年を対象とした調査では約半数の子どもに口呼吸が認められたと報告されています。

また、乳幼児でも22.8%に口呼吸がみられると報告されています。

口呼吸だと様々な問題

・風邪をひきやすい
・口臭の原因になる
・睡眠を妨げる
・歯並びや顔の形にも影響
・姿勢が悪くなる

がでます。

コロナウィルスも落ち着いてきました。

さあマスクをとって鼻呼吸をしましょう‼

ただでさえ、口呼吸の子が増加傾向だったのに、マスク着用で最近特に増加中です。

【ロ呼吸と鼻呼吸障害の関係】

 歯性・習慣性口呼吸が生じるしくみ。

鼻閉塞や鼻腔通気抵抗(上気道抵抗)の増加が顎顔面骨格や口腔周囲筋群の成長・発育に影響を及ぼすだけではなく、

顎顔面骨格の劣成長や口腔周囲筋群の発達不全が口呼吸の原因になり得る。

口呼吸の定着や重症化を歯科で予防できる可能性があるとして近年注目されているがあくまで仮説である。

2023年06月30日

「入れ歯・銀歯・差し歯」は手作りです。

「入れ歯・銀歯・差し歯…」歯科医院で患者様にセットするものを総称して「歯科技工物」といいます。

この歯科技工物ですが、すべてが歯科技工士さんの手作りです。

自費治療の歯科技工物はもちろんのこと保険治療のものもです。

その歯科技工士さんの世界は…歯科医師と患者様の間にはさまって大変!

自費治療ができる腕のいい歯科技工士さんはいいとして…

保険治療だと国が安い価格に設定しているので、

歯科医師から値下げの圧力→利益が少ない→数をこなさないといけない→残業が増える。

なので、私は歯科技工士さんが作りやすいようにキレイに歯の形を整えるように、歯科医衛生士さんはキレイに型とりすることを心がけています。

だって再製作になったら患者様も大変ですが、歯科技工士さんは無料で作り直さないといけないので。

その歯科技工士さん、残念ながらなり手が少なくなってきています。

そのうえ働き方改革もあるので、納品期間がどんどん延びてきています。

特に、入れ歯を使っている患者様、

壊れてから来院されても出来上がるまでに1ヶ月くらいはかかりますので、「なんかおかしい」と思ったら、早めに受診してくださいね~

あと将来は…保険治療をする歯科技工士さんいなくなるかもしれませんので、むし歯・歯周病にならないようにメインテナンスが大事ですよ‼

2023年05月29日
» 続きを読む